ホットヨガを行うと姿勢がよくなるのか?
ホットヨガを続けることで姿勢が良くなる効果が期待できます。
これは単に「意識が変わる」だけでなく、
体の使い方そのものが整うためです。
【ホットヨガで姿勢が良くなる理由】
1. 体幹やインナーマッスルが鍛えられる
ホットヨガでは、
「ポーズをキープする」ことが多いため、
腹筋・背筋・骨盤まわりの筋肉
(インナーマッスル)が自然と鍛えられます。
体幹が安定し、正しい姿勢を支えやすくなる
2. 猫背や反り腰の原因となる
筋バランスを整える
現代人に多い
「猫背」「巻き肩」「反り腰」などは、
筋肉の硬さや弱さのアンバランスが原因であることが多いです。
ホットヨガでは全身をバランスよく動かすことで、
背中や肩のこり → ストレッチで緩める
腰や太ももの筋力低下 → ポーズで強化
胸が縮こまる姿勢 → 開くポーズで修正
といったように、
**姿勢に必要な筋肉を整えていけます。
3. 呼吸を意識することで自然と姿勢が整う
深い呼吸を通して横隔膜や肋骨を使うようになると、
胸が開き、背筋が伸びる自然な姿勢が身につきやすくなります。
4. 「正しい姿勢の感覚」が身につく
ヨガの時間を通じて、
重心がどこにあるか
骨盤や背骨の位置は正しいか
肩が力んでいないか
などを“自分で感じて整える”習慣がつくため、
普段の生活でも自然と姿勢が整っていきます。
【姿勢改善に効果的なポーズの例】
ポーズ名
猫のポーズ(キャット&カウ)
背骨を柔らかくし、姿勢感覚を整える
ダウンドッグ
背中・脚のストレッチ+姿勢リセット
戦士のポーズ
骨盤・背筋・脚の筋力強化
ブリッジポーズ(橋のポーズ)
背中・お尻・体幹の強化
山のポーズ(タダーサナ)
正しい立ち姿勢の基本を学べる
【結論】
ホットヨガは、筋肉の強化と柔軟性の向上の両方を通じて、
良い姿勢を作る力を養うことができます。
とくに「デスクワークやスマホで姿勢が悪くなりがち」という人には、
体の再調整として非常におすすめです。
ホットヨガ 効果